- 芸名 美空ひばり
- 本名 加藤和枝
- 経歴 9歳でデビュー(1946年)
- 年齢 52歳にて永眠 (1989年)
- 生涯レコーディング数 1500曲
- オリジナル楽曲数 517曲
- 所属レコード会社
日本コロムビア株式会社
01月23日 | この日の『東京タイムス』紙「見たり聞いたりためしたり」にサトウハチローがひばりをゲテモノ呼ばわり |
---|---|
03月22日 | 滝頭小学校を卒業 |
04月01日 | 精華学園中学入学 |
05月16日 | 山田晴久、母・喜美枝とともにハワイ巡業へ出発。太平洋戦争で殊勲をたてた二世部隊の第百大隊の記念塔建設基金募集興行。この時笠置シヅ子が歌ったブギを歌うことを禁じられる。ホノルル・シビック公会堂、マッキンレー・ハイスクール、カツナコア講堂とそれぞれの公演は大成功をおさめる。その後、アメリカ本土に渡る。ハリウッドではマーガレット・オブライエンと会い、共演作に発展する。 |
07月24日 | 帰国。芝大門前から銀座、上の、浅草をオープン・カーでパレード |
07月 | 帰国第1作映画『東京キッド』はレコードの大ヒットとともに天才子役と絶賛を浴びる。 |
08月01日 〜08月07日 |
浅草国際劇場で、川田晴久と帰朝報告ともいえる「ハワイ・アメリカ珍道中」公演 |
10月 | 新橋演舞場のコロムビア創立40周年大会に出演 |
02月 | ブギを歌ってはいけないと言われた笠置シヅ子と和解。NHKで共演。 |
---|---|
04月 | 雑誌『平凡』の人気投票で、岡晴夫、小畑実に次ぎ、いきなり代3位に選ばれる。 |
05月28日 | 大阪難波スタジアムで「歌のホームラン」に出演この時後援会結成が発表される。 |
06月 | マネージャーの福島通人氏「新芸術プロ」創立、川田晴久等と専属になる。 精華学園中学2年の学芸会に「トム・ソーヤの冒険」で主役を演ずる。 |
01月 | 年賀状が4万通 |
---|---|
01月06日 〜01月13日 |
浅草国際劇場で初の正月公演(共演 鶴田浩二) |
02月 | 四国巡業、大杉の夫婦杉にお参りをする |
03月 | 「平凡」4月号の歌手人気投票で一躍3位で登場。 |
04月 | 江利チエミ、デビュー。 ラジオ東京開局記念番組『リンゴ園の少女』放送開始。主題歌『リンゴ追分』が70万枚の大ヒット。戦後最大の売り上げ記録達成 |
04月28日 〜04月29日 |
第1回歌舞伎座リサイタル「美空ひばりの会」開催される。舞踊「牛若丸と弁慶」、ミュージカル「マッチ売りの少女」。 |
09月 | マーガレット・オブライエン来日、二人でオープンカーに乗って銀座パレード。「二人の瞳」撮影に入る。 |
11月 | 巣鴨にあった戦犯収容所慰問 |
01月06日 〜01月13日 |
浅草国際劇場正月公演(共演 田端義夫、有島一郎) | 01月 | 大劇で正月公演。 ラジオ東京で「ひばりアワー(ばら色の乙女達)」はじまる | 03月 | 精華学園中等部卒業 | 04月01日 | 精華学園高等部入学 | 04月 | 雪村いづみデビュー | 04月3日 〜04月04日 |
初のジャズ・レコード吹込み(エル・チョクロ、上海、アゲイン、トウー・ヤング) | 11月 | 磯子の高台・間坂に敷地900坪、建坪106坪、15部屋、プール付きのひばり御殿完成 | 12月 | 封切りの映画『お嬢さん社長』出演後、喜美枝はひばりを「お嬢」と呼び始める |
---|
01月 | 浅草国際劇場正月公演(共演 高田浩吉)「日和下駄」を演じ好評 |
---|---|
02月10日 | この日封切の松竹『ひよどり草紙』で初めて中村錦之助と共演 | 02月25日 | 流行歌手として初のLP「美空ひばりのヒットソング集」発売。 | 03月31日 | 映画『伊豆の踊り子』に主演大好評を得る。共演した石浜朗に初恋 | 06月25日 | NHKラジオ「黄金の椅子」に最年少で迎えられる。 |
07月 | ニッポン放送「明玉夕玉」始まる | 08月29日 | NHK「歌の明星」初主演 | 09月23日 | 後援会主催の運動会を開く(豊島園) | 12月26日 | NHK「今週の明星」初主演 |
12月31日 | 第5回紅白歌合戦初出場「ひばりのマドロスさん」を歌う |
04月03日 | 東京都体育館でリサイタル | 04月27日 | 山田耕筰氏を訪問、レッスンを受ける。「何万人に一人という天分を持つ立派な芸術家」との評価、オリジナル曲「山の小駅」「風が泣いてる」を与えられる。 | 05月 | 花柳寿輔から花柳流舞踊名取を許され、花柳美之を名乗る 「平凡」7月号の対談で中村メイコと始めて会う。 | 08月 | 映画『たけくらべ』で身登利役を演じ大好評を得る。 | 09月18月 | 「名取を祝う会」産経ホール。師匠花柳啓之、花柳輔之(小月冴子)が付添う。長唄芳村伊十郎、三味線杵屋栄次郎、鳴物望月吉三郎社中という豪華さ | 11月 | 第10回文部省芸術祭に初めて大衆歌謡として「花売馬車」で参加 | 11月1日 | ひばり、チエミ、いづみ三人娘の初映画『ジャンケン娘』封切 | 11月21日 〜11月22日 |
大阪難波体育館でリサイタル |
---|
01月06日 〜1月13日 |
浅草国際正月公演(共演 伏見扇太郎) | 01月15日 | 大劇正月公演で入場時混乱し、ファンの1人(15歳の少女)死亡 | 01月29日 | 小野満と婚約「結婚したら、ひばりは引退し、歌をやめる」条件だったが、ほどなく婚約は解消 | 03月 | 精華学園高等部卒業 | 05月11日 | この日封切の東映『おしどり囃子』で大河橋蔵と初共演。 | 05月 | 横浜若葉町に「美之寿司」「かつひばり」開店。 | 05月 | 来日中のペレス・プラドと会う。 | 07月5日 〜07月31日 |
第2回東宝ミュージカル7月公演『太陽の娘たち』『俺は知らない』に出演 | 08月6日 | 沖縄公演 | 10月 | 8年ぶりに思い出の横浜国際劇場出演 | 11月 | 沖縄公演 |
---|
01月6日 〜1月13日 |
浅草国際公演『花吹雪おしどり絵巻』(共演 大川橋蔵) | 01月13日 | 浅草国際公演、ファンの1人に塩酸をかけられるが軽傷ですむ(全治3週間) | 04月20日 | 読売新聞に連載した自叙伝が「虹の唄」として単行本となる。 | 06月21日 | 唯一人の先生とあおいでいた川田晴久氏死亡 | 08月02日 | ラジオ東京よりディスクジョッキー番組「お便りありがとう」放送 | 11月 | 東京宝塚劇場で10周年記念演奏会 | 12月31日 | NHK紅白歌合戦出場「長崎の蝶々さん」を歌う |
---|
01月6日 〜1月13日 |
浅草国際(共演 津川雅彦)『出雲の阿国』、名護屋山三を演ずる。 成人式 | 03月26日 〜03月27日 |
歌舞伎座で、デビュー10周年記念リサイタル「花の藤娘」「雪のお七」。「月のかぐや姫」「ナポレオンのズボン吊り(ミュージカルファンタジー)」7/15、上記ライブLP「ひばりの歌絵巻」発売 | 05月 | 母加藤喜美枝原作「花笠若衆」大川橋蔵共演で映画化決定 弟益夫、小野透の芸名で歌手デビュー | 05月25日 | 両国国際スタジアム「美空ひばりショー」に石原裕次郎が特別出演、日本一のスターの顔合せに1万人を越すファンは総立ち | 08月01日 | 小野透のデビュー・レコード「星蔭の神宮外苑」発売。 | 08月 | 「ひばりプロダクション」を設立 | 08月15日 | 東映と専属契約。専属第1作品、芸能生活10周年記念映画『希望の乙女』で、全28曲を歌いまくる(9/10)小野透のデビュー映画でもある | 09月 | 第2回目の沖縄公演に出発 | 11月09日 | 小野透のデビューを祝う「姉弟リサイタル」東京サンケイホール | 12月10日 | 10周年記念LP「ひばりの端唄草紙」発売 | 12月31日 | NHK紅白歌合戦「白いランチで十四ノット」を歌う |
---|
01月6日 〜1月13日 |
浅草国際正月公演(共演 里見浩太郎、小月冴子)『娘河内山』『青春三番叟』 | 02月16日 | 三人娘のトップを切って江利チエミ結婚。高倉健と帝国ホテルで | 03月17日 | 東映映画「べらんめえシリーズ」第一作『東京べらんめえ娘』封切る | 09月 | 花柳啓之先生の会で「鶴寿三番叟」を舞う | 12月31日 | 「紅白歌合戦」、フジ「さようなら大放送」かけもち生出演 NHK紅白歌合戦「御存知弁天小僧」を歌う |
---|